改めて整理。 ----------------------------------------------------------------- 1.初期状態で設定されているリポジトリを無効化する。 ----------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------- 2.全てのリポジトリが無効化されているか確認しておく。 ----------------------------------------------------------------- grep enable /etc/yum.repos.d/* ----------------------------------------------------------------- 3.C1708状態とするリポジトリを作成する。 ----------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------- 4.Xのバージョンを確認する。 ----------------------------------------------------------------- [root@localhost tmp]# yum list installed | grep -i xorg-x11-server xorg-x11-server-Xorg.x86_64 1.19.3-11.el7 @anaconda xorg-x11-server-common.x86_64 1.19.3-11.el7 @anaconda xorg-x11-server-utils.x86_64 7.7-20.el7 @anaconda [root@localhost tmp]# この状態でxrdp0.2.8をインストールすると失敗する。 [root@localhost work]# yum install xrdp 読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks Loading mirror speeds from cached hostfile * epel: sg.fedora.ipserverone.com 依存性の解決をしています --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> パッケージ xrdp.x86_64 1:0.9.8-1.el7 を インストール --> 依存性の処理をしています: xorgxrdp のパッケージ: 1:xrdp-0.9.8-1.el7.x86_64 --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> パッケージ xorgxrdp.x86_64 0:0.2.8-1.el7 を インストール --> 依存性の処理をしています: xorg-x11-server-Xorg(x86-64) = 1.19.5 のパッケージ: xorgxrdp-0.2.8-1.el7.x86_64 --> 依存性解決を終了しました。 エラー: パッケージ: xorgxrdp-0.2.8-1.el7.x86_64 (epel) 要求: xorg-x11-server-Xorg(x86-64) = 1.19.5 インストール: xorg-x11-server-Xorg-1.19.3-11.el7.x86_64 (@anaconda) xorg-x11-server-Xorg(x86-64) = 1.19.3-11.el7 問題を回避するために --skip-broken を用いることができます。 これらを試行できます: rpm -Va --nofiles --nodigest [root@localhost work]# ----------------------------------------------------------------- 5.kernelとcentosのバージョンが上がらないようにしておく。 ----------------------------------------------------------------- exclude=kernel* centos* を yum.conf に追記する。 [root@localhost etc]# cat yum.conf [main] cachedir=/var/cache/yum/$basearch/$releasever keepcache=0 debuglevel=2 logfile=/var/log/yum.log exactarch=1 obsoletes=1 gpgcheck=1 plugins=1 installonly_limit=5 bugtracker_url=http://bugs.centos.org/set_project.php?project_id=23&ref=http://bugs.centos.org/bug_report_page.php?category=yum distroverpkg=centos-release exclude=kernel* centos* # This is the default, if you make this bigger yum won't see if the metadata # is newer on the remote and so you'll "gain" the bandwidth of not having to # download the new metadata and "pay" for it by yum not having correct # information. # It is esp. important, to have correct metadata, for distributions like # Fedora which don't keep old packages around. If you don't like this checking # interupting your command line usage, it's much better to have something # manually check the metadata once an hour (yum-updatesd will do this). # metadata_expire=90m # PUT YOUR REPOS HERE OR IN separate files named file.repo # in /etc/yum.repos.d [root@localhost etc]# [root@localhost etc]# [root@localhost etc]# sdiff -s yum.conf_original yum.conf > exclude=kernel* centos* [root@localhost etc]# ----------------------------------------------------------------- 6.xrdp専用にリポジトリを作成する。 ----------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------- 7.xorg-X11-serverを1.19.5へアップデートする。 ----------------------------------------------------------------- yum update xorg-x11-server-common xorg-x11-server-Xorg ----------------------------------------------------------------- 8.xrdpを再インストールする。 ----------------------------------------------------------------- yum install xrdp.x86_64 ※依存関係で xorgxrdp.x86_64 もインストールされる。 ----------------------------------------------------------------- 9.SELinuxを停止する。 ----------------------------------------------------------------- [root@localhost selinux]# sdiff /etc/selinux/config_original /etc/selinux/config # This file controls the state of SELinux on the system. # This file controls the state of SELinux on the system. # SELINUX= can take one of these three values: # SELINUX= can take one of these three values: # enforcing - SELinux security policy is enforced. # enforcing - SELinux security policy is enforced. # permissive - SELinux prints warnings instead of enforci # permissive - SELinux prints warnings instead of enforci # disabled - No SELinux policy is loaded. # disabled - No SELinux policy is loaded. SELINUX=enforcing | #SELINUX=enforcing > SELINUX=disabled # SELINUXTYPE= can take one of three two values: # SELINUXTYPE= can take one of three two values: # targeted - Targeted processes are protected, # targeted - Targeted processes are protected, # minimum - Modification of targeted policy. Only selecte # minimum - Modification of targeted policy. Only selecte # mls - Multi Level Security protection. # mls - Multi Level Security protection. SELINUXTYPE=targeted SELINUXTYPE=targeted [root@localhost selinux]# ----------------------------------------------------------------- 10.xrdpのサービスへ登録とファイアーウォール透過設定 ----------------------------------------------------------------- (1)サービスを起動する。 [root@localhost ~]# systemctl start xrdp.service [root@localhost ~]# (2)サービス自動起動を有効にする。 [root@localhost ~]# systemctl enable xrdp.service Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/xrdp.service to /usr/lib/systemd/system/xrdp.service. [root@localhost ~]# (3)ファイアーウォールのサービスとして追加する。(既存のデフォルトゾーンに追加する) [root@localhost ~]# firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=3389/tcp success [root@localhost ~]# (4)ファイアーウォールへ設定を再読み込みさせる。 [root@localhost ~]# firewall-cmd --reload success [root@localhost ~]# (5)ファイアーウォールのデフォルトゾーンの設定状態を確認する。 [root@localhost ~]# firewall-cmd --list-all public (active) target: default icmp-block-inversion: no interfaces: enp0s3 sources: services: ssh dhcpv6-client ports: 3389/tcp protocols: masquerade: no forward-ports: source-ports: icmp-blocks: rich rules: [root@localhost ~]# ----------------------------------------------------------------- *.OSGD 5.0 をインストールした際のエラー(競合) ----------------------------------------------------------------- Transaction check error: ファイル /usr/share/gcc-4.8.2/python/libstdcxx/v6/printers.pyc (パッケージ libstdc++-4.8.5-16.el7.i686 から) は、パッケージ libstdc++-4.8.5-16.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。 ファイル /usr/share/gcc-4.8.2/python/libstdcxx/v6/printers.pyo (パッケージ libstdc++-4.8.5-16.el7.i686 から) は、パッケージ libstdc++-4.8.5-16.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。 ファイル /usr/share/man/man5/limits.conf.5.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合し ています。 ファイル /usr/share/man/man5/pam_env.conf.5.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。 ファイル /usr/share/man/man8/faillock.8.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。 ファイル /usr/share/man/man8/pam_env.8.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合してい ます。 ファイル /usr/share/man/man8/pam_exec.8.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。 ファイル /usr/share/man/man8/pam_faillock.8.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。 ファイル /usr/share/man/man8/pam_unix.8.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。 ファイル /usr/share/man/man8/pam_userdb.8.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。 ファイル /usr/share/man/man8/pwhistory_helper.8.gz (パッケージ pam-1.1.8-18.el7.i686 から) は、パッケージ pam-1.1.8-18.el7.x86_64 からのファイルと競合しています。